下北観光案内
Scroll
BEST RATE 当サイトからのご予約が1番お得
むつから巡る下北の旅。
本州最北端・下北半島には、訪れる季節ごとに異なる表情が広がります。
神秘の霊場・恐山、ダイナミックな海岸線、雄大な自然と素朴な文化。
当ホテルを拠点に、春夏秋冬それぞれの
魅力あふれる下北を、心ゆくまで巡ってみませんか?
-
春
桜や新緑が美しい春のむつ市。
早掛沼公園では桜が咲き誇り、薬研渓流では清流と新緑が心を癒します。5月には恐山が開山し、神秘に満ちた空間へ足を運ぶことができます。 -
夏
青空と海風が心地よい夏は、仏ヶ浦や大間崎、尻屋崎など絶景ドライブが魅力。恐山大祭も開催され、下北の文化と自然を一度に楽しめる、旅のベストシーズンです。
-
秋
山々が色づき、紅葉の名所・薬研渓流や恐山では幻想的な風景が広がります。秋鮭や山の幸など、旬の味覚も豊富。温泉に浸かりながら、ゆったりと秋を楽しめます。
-
冬
雪に包まれたむつ市は、静けさと荘厳さに満ちた季節。尻屋崎では雪原を歩く寒立馬の姿に出会え、温泉で体を温めながら、心もゆっくりとほぐれる冬のひとときを。
下北半島
観光案内
もっともっと下北を楽しむ
祭り、大自然、おいしい食事などを楽しめるポイントがたくさんの下北半島。 家族連れ、又は気の合う仲間達と半日・一日かけて観光名所をめぐるドライブコース。
- ・恐山コース期間:5月~10月31日
-
- むつ市内
- 恐山
- むつ市内
恐山 静寂と神秘に包まれる霊場・恐山へ。
むつの街から気軽に訪れる、
下北の定番ドライブコースです。所要時間:2時間
- ・尻屋崎・恐山コース期間:5月~10月31日
-
- むつ市内
- 尻屋崎
- 恐山
- むつ市内
最果ての岬・尻屋崎と霊場・恐山を巡る、 下北らしさを感じる半日ドライブ。
放牧馬「寒立馬」にも出会えます。所要時間:4時間
- ・恐山・大間崎コース期間:5月~10月31日
-
- むつ市内
- 恐山
- 薬研
- 大間崎
- むつ市内
恐山の荘厳な空気、薬研の自然、大間のマグロ、仏ヶ浦の絶景。下北の見どころを凝縮した贅沢なコースです。
所要時間:5時間
- ・恐山・仏ヶ浦コース期間:5月~10月31日
-
- むつ市内
- 恐山
- 薬研
- 大間崎
- 仏ヶ浦
- むつ市内
時間に余裕があればぜひ。
下北の自然・文化・味覚・絶景をまるごと体感できる 1日満喫ドライブコースです。所要時間:7時間
- ・釜臥山夜景コース期間:6月~10月31日
-
- むつ市内
- 釜臥山展望
(夜景) - むつ市内
釜臥山展望(夜景) 標高879mの展望台から眺める夜景は「日本夜景遺産」にも登録。宝石のように輝くむつの街を一望できます。
所要時間:2時間
スポット情報
| 恐山 | 開山日:5月〜10月 開山時間:6:00~18:00 ※季節により閉門時間変更の場合があります。 |
|---|---|
| 釜臥山展望台 | 開館日:6月上旬~11月上旬 開門時間:8:30~21:30 |
| 尻屋崎灯台 | ①開館日:4月上旬~4月30日 開放時間 :8:00~16:00 ②開館日:5月1日~11月上旬 開放時間:7:00~17:00 |
下北のお祭り
季節ごとに彩る、下北のお祭り
下北半島では、年間を通じて、地域の歴史と文化を感じられる多彩なお祭りが多く開催されます。旅のスケジュールに合わせて、心に残るお祭り体験をお楽しみください。
- 4〜6月
- 7〜8月
- 9〜10月
7月20日〜24日
恐山大祭
7月23日〜24日
仏ヶ浦まつり
佐井村
7月中旬〜11月上旬
鳥瞰峡レース
風間浦村
8月 ※第1金・土・日曜日
大湊ねぶた祭り
むつ市
8月14日
ブルーマリンサマーフェスティバル
大畑町
8月15日
八幡宮祭典
風間浦村
8月15日〜17日
八幡宮例大祭
むつ市脇野沢
8月18日
おしまこ流し
むつ市
8月18日〜8月20日
田名部祭り
むつ市
9月7日〜8日
大湊まつり
むつ市
9月 ※第3日・月曜日
内八幡宮例大祭
むつ市川内町
9月14日〜16日
大畑八幡宮例大祭
むつ市大畑町
9月14日〜16日
箱根森八幡宮例大祭
佐井村
9月上旬
東通秋場まつり
東通村
10月 ※体育の日を最終日とする
土・日・月曜
恐山秋祭り
むつ市
10月 第2日曜日
川内高原まつり
むつ市川内町
10月下旬
超マグロ祭り
大間町
下北南部
裂織体験
伝統と想いを織り込む南部裂織体験
江戸時代から受け継がれる「南部裂織」は、
布を裂いて織り直すという、暮らしの知恵と美意識が息づく伝統工芸。旅の思い出として、自分だけの裂織小物を作ってみませんか?
| 場所 | ホテル敷地内 〒035-0021むつ市田名部字下道4 |
|---|---|
| お問い合わせ | 下北南部裂織 0175-22-2464 |
| 受入期間 | 通年(毎週月曜・金曜のみ) ※ご希望の場合はお問い合わせください。 |
| 体験可能時間 | 10:00~15:00 |
| 体験可能人数 | 10名程度(要相談) |
| 料金 | 要確認(120分) |
※体験のご希望の方は事前にご予約ください。
※1~3月は冬期休館となりますが、予約での体験は受付いたしますのでお問合せください。